2023年11月13日から2023年11月19日までのSARAスクール風水師講座の学習記録です。
目次
学習したこと
テキスト01
Chapter2の20・21(P41~44)
Chapter3の22~35(P46~76)
テキスト02
Chapter4の36~38(P4~9)
学習をした感想
今週はまとまった時間が取れたので、ずいぶんと学習が進みました。
うまくいけば、今月中には学習を終わるかもしれません。
覚えることがとても多いので、風水の中で重要なところから少しずつ覚えていきたいです。
それと、家の外観、店舗の外観や内装を見て、吉方位や凶方位がどうなっているのか見ると勉強になりそうです。
とくに店舗にかんしては、風水を知っている建築士が設計していたら、店舗の内装は運気が上がるようになっているはずですから。
学習をして難しかったこと
八宅盤が難しいです。
八宅盤は方位ごとに吉凶を表した盤面図で、本命卦ごとに異なります。
九星気学に出てきた、八宮つまり乾・兌・艮・坤・坎・離・震・巽それそれで盤があり、吉方位と凶方位が決まっています。
八宮の象意をまだ覚えきれていないので、まずは象意を覚えてから、八宅盤を覚えます。
八宅盤にしろ八宮にしろ、陰陽五行の思想が基礎にあるので、前もって四柱推命から学んでよかったと思います。
甲=きのえって何?の頃から比べたら、成長したものです。
四柱推命にしろ、九星気学にしろ、風水にしろ、東洋の占術を身につけるなら、陰陽五行が日常になるくらい脳にしみこませて、使っていく必要がありますね。
次週の学習予定
・テキスト02を終える
・添削課題を終える
今月中に風水の学習を終えるのが目標です。
感想やご意見をお気軽にコメントしてください