姓名判断の勉強を10日間で終えました

姓名判断の勉強を10日間で終えました。

勉強の経過や感想をお話しします。

目次

学習したこと

・別講座のテキスト

・Saraの姓名判断講座
テキスト01と02をピンポイントで学習

添削課題5回完了

卒業試験終了

学習をした感想

姓名判断の勉強を2024年1月2日から始めて、1月12日で終えました。

10日間で勉強を終えたことになります。

四柱推命から、九星気学、風水と勉強してきて、占いそのものに慣れてきたので、飲み込みが早かったと思います。

10日間で勉強を終えた理由

なぜ10日間という超短期間で勉強を終えたかというと、画数の意味を覚えるのをやめたからです。

姓名判断はどの流派でも、81の霊数の霊意(意味)を覚えなければいけません。

40代も半ばをこえて記憶力がよくないので、81の霊意をすぐに覚えるのは難しいです。

姓名判断を主な占術にするわけではないので、テキストや書籍を見ながらでも鑑定して慣れていけばいいと判断しました。

流派が多い中でどう鑑定するか

姓名判断は流派がとても多いそうです。

・新字体を使うのか、旧字体を使うのか。

・ひらがなも考慮するのか

・五行は数字で取るのか、ひらがなも使うのか。

・そもそも五行を扱わないのか。

上記でやり方が違いますし、鑑定結果も異なってきます。

流派が多いのと、四柱推命からなじみのある五行を使って鑑定したかったので、2つのテキストで勉強しました。

私の姓名判断鑑定法(予定)

私の鑑定法としてはシンプルに、

・康熙字典をもとにした旧字体を使う

・五行は数字から判断する

です。

五行を使った鑑定法をきちんと説明しているのは別テキストだけらしいので、より精度の高い鑑定になるかと思います。

姓名判断を勉強した目的

姓名判断は勉強をする必要がなかったかもしれません。

ですが、私は女子生まれのトランスジェンダーで、性同一性障害を理由に20年以上前に、戸籍名を変更しています。

トランスジェンダーの方の中には、私のように望みの性別で生きるために、戸籍名を変更する方が多いです。

第2の人生を充実して送っていただくために、なるべくならいい運勢の名前で生活してほしいと願っています。

トランスジェンダーの方で、姓名判断で改名後の名前の候補を見てほしいという方がいたら、経験している当事者としてご相談に応じたいです。

改名の相談をするなら、自分の経験からいっても、事情がよくわかっている当事者にお願いしたいです。

ということで、改名を望むトランスジェンダーの方のためだけに姓名判断ができるようになりたかったので、勉強をしました。

のちにお役に立てればいいなと思っています。

次の学習予定

3000年以上前にインドで生まれ、空海が1200年前に日本に持ちこんだという、宿曜占星術を勉強します。

インドが発祥なので、今まで学んできた陰陽五行とは違う思想がベースにあります。

新たな気持ちで勉強に取り組んで、使える占術を増やしたいです。

シェア歓迎です!
  • URLをコピーしました!

感想やご意見をお気軽にコメントしてください

コメントする

目次